トリプルボギー:ゴルフのスコア用語解説
ゴルフとは、決められた打数(パー)でカップに球を入れることを目指す競技です。それぞれのホールにはパーが設定されており、このパーを基準に、プレーヤーが何打でホールを終えたかによって、スコアの呼び名が変わってきます。
パーより3打多く打ってしまった場合、「トリプルボギー」と言います。例えば、パー4(4打でカップに入れることを想定しているホール)で7打かかってしまった場合、トリプルボギーとなります。同じように、パー3のホールで6打、パー5のホールで8打かかった場合も、トリプルボギーです。
ゴルフのスコアは、このパーとの差で表すことが一般的です。トリプルボギーは「+3」と書きます。これは、パーより3打多いという意味です。
趣味でゴルフを楽しむ人にとっては、トリプルボギーはそれほど珍しいスコアではありません。ティーショットを大きく曲げてしまったり、グリーン周りで何度も打ってしまうなど、ミスが重なると、トリプルボギーになってしまうこともあります。しかし、プロの競技では、トリプルボギーは大きな痛手です。上位を目指すプロにとって、トリプルボギーは避けなければいけないスコアです。
ゴルフでは、1打1打を大切にしながら、大きなミスをしないようにプレーすることが重要です。トリプルボギーのように打数を重ねてしまうと、スコアメイクが難しくなります。安定したショットと正確なパットで、パーに近づけるように、そしてトリプルボギーを避けるようにプレーを進めていきましょう。