
シャットフェースで飛距離アップ!
ゴルフ競技において、狙いを定めた方向と用具の面の向きは、大変重要な要素です。この面の向きは大きく分けて三種類あります。狙った方向に対して面が開いている状態、これを一般的に「開いた面」と呼びます。次に、狙った方向に対して面がまっすぐの状態。これは「真直ぐな面」と呼ばれます。最後に、狙った方向に対して面が閉じている状態。これを「閉じた面」と呼びます。
右利きの競技者にとって、「閉じた面」とは、目標とする方向に対して用具の面が左を向いている状態を指します。一般的に、「閉じた面」は球を左に曲げる、いわゆる「引っかけ球」を打ち出す傾向があります。しかし、「閉じた面」は単に「引っかけ球」を打つためだけのものではありません。実は、飛距離を伸ばしたり、球筋を調整するためにも重要な役割を果たします。
「閉じた面」にすることで、球に横回転を与えやすくなります。この横回転は、球が空気中を進む際に揚力を発生させ、球をより遠くまで運ぶ効果があります。つまり、適切に「閉じた面」を用いることで飛距離を伸ばすことが可能になるのです。また、「閉じた面」は球筋のコントロールにも役立ちます。例えば、風向きや障害物に合わせて球筋を調整する際に、「閉じた面」を巧みに使うことで、より正確な方向へ球を飛ばすことができるのです。
「閉じた面」は単に「引っかけ球」を生むだけの技術ではなく、飛距離と方向性を操るための高度な技術と言えるでしょう。正しく理解し、練習に取り入れることで、更なる技術の向上に繋がるはずです。