スコアの基本:グロスで実力を測る
試合のスコアは、ゴルフの腕前をはかる大切なものです。よく使われるのは、グロススコアと呼ばれるものです。これは、各ホールでカップに球を入れるまでにかかった打数をすべて足し合わせた数字です。パットももちろん含みます。ハンディキャップなどは考えず、純粋な打数だけを数えるため、実力をはかる一番正確な指標と言えるでしょう。
たとえば、18ホールすべてをパーで回ったとしましょう。パーとは、そのホールで決められた標準打数のことです。すべてのホールで標準打数通りにプレーできれば、グロススコアは72になります。もし、一つのホールで標準打数よりも一回多く打ってしまったら、グロススコアは73になります。反対に、標準打数よりも少ない打数で上がることができれば、スコアは縮まります。
このように、グロススコアはプレーヤーの技量をありのままに表すため、自分の腕前の変化を客観的につかむことができます。練習の成果が出ているか、逆に調子を落としていないかなどを知るのに役立ちます。また、他のプレーヤーと比べることで、自分の現在地を確認することも可能です。
ただし、コースの難易度によっては、同じグロススコアでも評価が変わることもあります。難易度の高いコースで良いスコアを出すのは至難の業ですし、逆に簡単なコースでは良いスコアが出やすいからです。そのため、コースの難易度も考慮しながら、グロススコアを判断することが大切です。
グロススコア以外にも、ネットスコアという指標もあります。これは、ハンディキャップを差し引いたスコアのことです。ハンディキャップとは、プレーヤーの技量に応じて決められた持ち点のようなものです。ハンディキャップを考慮することで、異なる技量を持つプレーヤー同士でも公平に競うことができます。