
チキンウィング:矯正方法と改善策
ゴルフの打ち方で、多くの人が陥りやすいのが、インパクトの瞬間に腕が曲がり、肘が体の外側に突き出る「チキンウィング」と呼ばれる状態です。この名前は、まるで鶏の羽のように見えることから付けられました。一見些細な動きに思えますが、チキンウィングは飛距離や方向性に大きな影響を与えます。
チキンウィングの主な原因は、クラブの動きに体がついていけず、無意識に腕を使って調整しようとすることにあります。ダウンスイングでクラブが下に向かって降りてくる際に、腕が先行してしまい、体との適切な関係性が崩れてしまいます。その結果、インパクトにかけて腕が曲がり、肘が外側に出てしまうのです。
この動きは、クラブの軌道やフェースの向きを不安定にするため、狙った場所へ正確にボールを飛ばすことが難しくなります。また、体全体を使った大きな力ではなく、腕の力だけでボールを打つことになり、飛距離も伸びません。本来、ゴルフスイングは下半身や体幹の回転運動が中心となる、大きな筋肉を使ったダイナミックな動きです。しかし、チキンウィングは、この一連の流れを阻害し、小さな筋肉である腕の力に頼ってしまうため、効率的なパワー伝達が妨げられてしまいます。
チキンウィングを直すためには、まず、自分がその状態になっていることを自覚することが大切です。練習中に動画を撮ったり、鏡を見ながらスイングしたりすることで、客観的に自分の動きを確認しましょう。そして、ダウンスイングでクラブを急いで下ろすのではなく、体の回転に合わせてゆったりと動かすことを意識しましょう。体の回転と腕の振りを同調させることで、チキンウィングを防ぎ、より安定した、力強いスイングを身につけることができます。
正しい体の使い方を覚えることで、ゴルフはより楽しく、そして上達も実感できるようになります。焦らず、一つずつ丁寧に練習に取り組んでいきましょう。