ロングサム

記事数:(1)

ゴルフスコア

パターの進化:長尺パター「ろ」徹底解説

「ろ」とは、簡単に言うと、とても長いパターのことです。正式にはロングサムパターと呼ばれ、その名の通り、一般的なパターよりもずっと全長が長くなっています。普通のパターの長さはだいたい90から95センチくらいですが、「ろ」は120から130センチ、時にはもっと長いものもあります。 この長尺パターを使う一番の利点は、ストロークを安定させられることです。パターが長い分、両腕と体で大きな三角形を作ることができます。この大きな三角形は、いわば振り子の支点のように働き、パターの動きを安定させ、手首の余計な動きを抑えてくれます。特に、短い距離のパットで手が震えてしまう人や、パットの際にフェース面の向きが安定しない人にとっては、大きな助けとなります。 また、「ろ」を使うと、目の位置がボールに近づくため、ラインを読みやすくなります。まるでボールの真上から見ているような感覚で、傾斜や芝目などの微妙な変化も掴みやすくなります。これは、特にグリーンの読みが苦手な人にとって大きなメリットです。 しかし、「ろ」にはデメリットもあります。まず、慣れるまで距離感を掴むのが難しいという点です。長いパターは、短いパターに比べて振り幅が小さくなるため、繊細なタッチが求められます。また、室内での練習がしづらいという点も挙げられます。自宅で練習しようと思っても、その長さゆえに天井にぶつかってしまうことも少なくありません。さらに、持ち運びも不便です。専用のケースが必要になるなど、取り扱いに苦労する場面もあるでしょう。 このように、「ろ」にはメリットとデメリットの両面があります。自分に合っているかどうかを見極めることが、使いこなす上で重要な鍵となります。