ゴルフスイングの軸、ひ
ゴルフの飛距離を伸ばし、狙った場所に正確にボールを飛ばすためには、効率的な体の回転が不可欠です。この回転運動において中心的な役割を果たすのが「ひ」です。「ひ」とは、回転運動の軸となる体の部分で、首の付け根から腰にかけての背骨を中心とした領域を指します。ちょうど、コマが回る際に中心軸が安定していることで、スムーズに回転し続けるのと同じように、ゴルフスイングでも「ひ」を安定させることが重要になります。
「ひ」を意識したスイングは、上半身と下半身の連動をスムーズにし、クラブに大きな力を伝えることができます。具体的には、バックスイングでは「ひ」を中心に上半身をねじり、ダウンスイングでは「ひ」を支点にして下半身の力を上半身に伝え、クラブへと力を伝達していきます。この一連の動作により、まるでムチがしなるように、大きなパワーを生み出すことができます。
安定した「ひ」を維持することで、スイング軌道も安定し、方向性の向上にも繋がります。逆に、「ひ」がぶれてしまうと、スイング軌道が乱れ、ミスの原因になります。例えば、「ひ」が右に傾いてしまうと、スライスが出やすくなり、左に傾いてしまうと、フックが出やすくなります。
「ひ」を鍛えるためには、体幹トレーニングが有効です。体幹を鍛えることで、スイング中に「ひ」が安定しやすくなり、より力強いスイングが可能になります。また、アドレス時に「ひ」の位置を正しく設定することも大切です。背筋を伸ばし、肩の力を抜いてリラックスした状態でアドレスすることで、「ひ」を安定させやすくなります。
「ひ」を意識した練習を続けることで、飛距離アップ、方向性向上に繋がり、ゴルフの上達に大きく貢献します。日々の練習の中で、「ひ」の動きを意識し、体幹トレーニングを取り入れることで、理想的なスイングを手に入れましょう。