アウトオブポジション

記事数:(1)

スイング

好位置からの脱出:あ

「あ」とは、ゴルフでよく使われる言葉で、「アウト・オブ・ポジション」を短くしたものです。 これは、日本語で「位置から外れている」という意味で、ゴルフをする人にとって、次に打つのが難しくなるような良くない場所にボールがある状態を指します。 例えば、ボールを打つのに最適な場所である、コースの真ん中の芝生の上ではなく、林の中や深い草むら、砂地などに入ってしまった時は、「あ」の状態です。ボールがある場所だけでなく、足場が悪かったり、木が邪魔でクラブを振りにくい場所なども「あ」に含まれます。 また、グリーン周り、つまり穴の周りの短い芝生の上でも、穴を狙いやすい場所ではなく、寄せるのが難しい場所にある場合も「あ」と言います。ゴルフをする人は、常に「あ」にならないようにプレーする必要があります。 しかし、ゴルフではミスは避けられません。そのため、「あ」の状態になってしまった時に、どのようにしてそこから抜け出し、良いスコアでホールを終えるかが重要になります。上手な人は、「あ」からでも、良い場所にボールを運び、ミスを最小限に抑える技術を持っています。逆に、「あ」からのリカバリーショット、つまり挽回するためのショットがうまくいかないと、スコアが悪くなってしまうことが多くあります。「あ」の状態からどれだけうまくリカバリーできるかが、ゴルフのスコアを大きく左右すると言っても言い過ぎではありません。いかに「あ」を避けてプレーし、万が一「あ」になってしまった場合でも、落ち着いて対処するかが、ゴルフ上達のカギと言えるでしょう。