「彼氏は結婚する気があるのか?ないのか?」
の見極めって難しいですよね。
まぁどちらかというとダメそうだから調べてるような気はするのですが。。
彼氏の言動からすこし判断できると思うので、そのへんまとめました。
また結婚する気があっても男性はたいてい及び腰。
そのへんを考えての、女性からは理解しにくい男性の言動についても書いてます。
目次
結婚する気がない彼氏の特徴とは?
結婚する気がない男性は、なるべく彼女に期待を持たせないよう言動に気を付けてます。
そういうのって日々の言動の隅々でも、感じられると思いますよ。
その上で僕自身の自戒をこめて、よく見られる特徴をまとめました。
- 彼女への愛情が薄い
- 趣味や遊びに忙しい
- 彼女の家族に会うのを強く嫌がる
- 彼氏が結婚の話をそらすor嫌がる
彼女への愛情が薄い
彼女として扱ってくれているけど、なんとなく愛情が薄い。
どんな話をしてもあまり心配されない。
なんとなく大事にされてないと感じたら、それは恐らくその通り。
旅行先やプレゼントのグレードなんかでも、感じられると思います。
残念ながら『結婚するほど好きじゃない』けど付き合ってるってケースはよくあります。
趣味や遊びに忙しい
社会人になってお金を稼ぎ出すと、自由に使える金額が増えて楽しいですよね。
趣味のある人はそこにお金を注ぎ込むし、なくても車で遊び回るのに夢中になったりします。
しかも行動する分だけ出会いも増えて、ドンドン楽しくなるんですよねー。
こういうタイミングで男性って、結婚について考えにくかったりします。
「もっと良い出会いがあるかも?」
って考えちゃうのは仕方ない状態です。
男性はもう少し年齢あがってくると落ち着くんですけどね。
彼女の家族に会うのを強く嫌がる
これ分かりやすい特徴だと思います。
結婚する気がないという罪悪感から、彼女の親に会うのを強く嫌がります。
すこしでも結婚について期待して欲しくないんです。
彼氏が不機嫌になって拒絶するようなら、間違いないかなと。
結婚する気があっても、彼女の親と会うのは抵抗があるんですが、これはちょっと違うんですよ。
この場合は会うのが嫌というより、会ったことでの失敗を怖れてる感じですかね。
彼氏が結婚の話をそらすor嫌がる
彼氏に結婚する気があれば
「いずれ結婚する」
「考えてる」
「今はちょっと待って」
ぐらいの返答になるかと思います。
結婚に踏み切れないのは別の問題があってのこと。
そうじゃなくて結婚の話をすると嫌がったり話をそらしたりするのは、結婚する気がないから後ろめたいんです。
結婚する気がないとは言い切れない言動
こちらは必ずしも『結婚する気がない』とは言い切れない言動です。
女性からは理解しにくいものも多いんじゃないかなーと思ってまとめました。
- 彼氏の友人を紹介してくれない
- 彼氏が仕事を優先する
- 彼氏が貯金をしてない
- 今はまだ結婚できない彼氏
彼氏の友人を紹介してくれない
結婚とは関係なくてですね、友人関係と恋愛関係を分けてるんですよ。
「結婚相手だから友達に紹介したい」
とかってあんまり思わないんですね。
むしろ彼女と友人が一緒にいる空気感が耐えられなくて、紹介しなかったりします。
ほらふだんラブラブだったりすると、どういう顔したら良いのか・・・。
彼氏が仕事を優先する
彼氏が仕事を優先するのは、どんなときでも当たり前です。
それに仕事が忙しすぎて、結婚できないタイミングもあります。
就職したての1〜2年とか、仕事を覚えるのが精一杯で残業しまくりとかありますから。
それでも結婚する人はするんですけどね。
彼氏が貯金をしてない
結婚のために貯金をするっていうのは、かなり堅実なタイプの男性だと思いますよ。
20代は頃はあんまり貯金と考え無い方が多いかも?
僕の場合は仕事が忙しくて使えなくて、結果的にお金が貯まってましたが。
あと借金があるのに結婚する人も、いっぱいいますね。
なので貯金と結婚の話は、あまり関係ないかなーと思います。
今はまだ結婚できない彼氏
「今はまだ結婚できない」
みたいな発言になると思うのですが、結婚する気はむしろあると思います。
経済面で自信がないケースで、こういう発言になるかなと。
というのも結婚に真面目に向き合ってるからこそ、自分の経済力が情けない。
相手の親に合わせる顔がないって感じで、二の足を踏みますから。
「経済面についてはホント気にしなくて良いよ」
というのを安心できるぐらい伝えていけば良いんじゃなかと思います。
まとめ:彼氏に結婚する気があれば次のステップへ!
もし彼氏が結婚する気がなさそうであれば、次の出会いを考えるべきですよね。
男性はホントに全く分かってないんですが、女性には結婚適齢期がありますから。
高齢出産とで高齢での育児は、いろんな面で負担がかかります。
そのころには両親も齢をとっているので、あまり頼れないどころか介護も考えておかないといけません。
もし彼氏が結婚する気があるようでしたら、プロポーズしてもらうことを考えてみましょう。