彼氏に結婚を意識させプロポーズしてもらうには?タイミングも大切と思う

6 min
彼氏に結婚を意識させプロポーズして貰うには?

結婚しよう!

って言葉をずっと待っているのに、彼氏はそんな素振りもない。

こちらから「結婚したい」と伝えて破綻するのも怖い。

そんなときにちょっと意識させることで、彼氏からこの言葉を引き出せたら・・・。

彼氏に結婚を意識させて、なおかつプロポーズさせたいとき、どういったアプローチがあるのか書いてます。

僕はこのアプローチを受けて結婚しました!

彼氏に結婚を意識させる前に知っておいて欲しいこと

これは僕の考えなので、全員には当てハマらないと思います。

もし彼氏さんと僕が全く違うタイプなら、考え方もかなり違うでしょう。

そういった前提で、気楽に聞いてもらえたらな〜と思います。

実はあなたと付き合う前から判断してる

何というか失礼な話なのですが、役に立てばと思って素直に書きます。

(僕のような?)男性の場合、付き合う前から『結婚ありかな?なしかな?』はかなり固まってます。

ですので“結婚ありき”で付き合い始めてれば良いのですが、そうじゃないとナカナカ難しい。

『結婚する気はないけど、とりあえず彼女欲しい』

という理由で付き合ってることもあるんですね。

そんな彼氏の気持ちを、後からひっくり返そうしても上手くいきません。

でもそういうのって何となく態度に出るから、お察しでしょうけどね。(汗)

簡単にいうと、どれぐらい大事にされてるか確認した方が良いと思います。

彼氏が結婚できる状況か確認した方が良い

「男ならドーーーンと構えて、いつでも私を受け止めてよ!」

っていう想いは、女性としては当然ですよねー。

けど現実的には彼氏の準備ができることも重要かなと思うんですよ。

例えば僕の場合ですが、若いときの自分の収入ってすごく気にしてました。

当時勤めてたのはベンチャー企業だったし給料が低いしで、この状況で結婚とか?

これじゃカッコつかなくて、彼女の親に顔合わせできないじゃん?

とか思ってたんですよ。

大事なのはそこじゃないハズなんですが、自分がカッコつけるのに忙しかったという。

あと彼女の父親がすごくエリートで高給取りだったっていうのが、妙に負い目を強くしまして。

とかそんなことやってたら、当時の彼女はタイムリミットで去っていきました( ;∀;)

でも2〜3年後になったら稼ぎも安定したんですね。

あくまで僕のケースですが、もうすこし待って欲しかったです。

彼氏に結婚を意識させるには?

彼氏に結婚を意識させる方法をまとめてみました。

  1. 家庭的なシーンを作る
  2. ポジティブに過ごす
  3. 父親に会ってもらう
  4. 彼氏を不安にさせる

家庭的なシーンを作る

よく聞く話なんですが、エプロンで料理してると結婚を思い浮かべるとか?

そんな話を見掛けたこともあるんじゃないかと思うんですが、やっぱりエプロンは良いですね。

女性のエプロン姿って、家庭的なので結婚生活を思い浮かべます。

母親と重なる面もあるのかも(男はみんなマザコンらしい!)。

別に毎回じゃなくて良いので、エプロンで手料理をつくる機会は、あっても良いんじゃないかなーと思いますよ。

その姿が無意識に、彼氏の深層意識にスリ込まれるはず・・・はずです。

ポジティブに過ごす

いつも明るく前向きな彼女って、会っていて元気をもらえます。

「あー彼女も頑張ってるし、オレももう少し頑張ろう」

みたいな感じがあるので、前向きになれるんですね。

これって逆の立場で考えると分かりやすいです。

  • いつも怒りっぽい彼氏
  • 自分の話しかしない彼氏
  • 仕事のストレスをぶつけてくる彼氏
  • ネガティブで疑い深い彼氏

ま、そういうタイプが好きなケースもあると思いますが。(^_^;)

会っていると元気になれる彼女というのは、ずっと一緒にいても負担にならないので、忙しい男性にとっては心の安寧に繋がります。

いつも一緒にいたい(=結婚も良いんじゃ?)って、連想はもちろんありますね。

父親に会ってもらう

僕はこのアプローチにより、付き合って3ヶ月ぐらいだったんですが自らプロポーズしました。

「今度お父さん来るんだけど、一緒に食事いってくれない?父が会ってみたいんだって。」

なーんて彼女に言われて、いやいや待てよと。

もーいい加減いい歳ぶっこいて(アラサーでした)、彼女の父親とただの食事っていうのもな。

結婚どう考えてるか?とか向こうの父親は当然気にしてるだろうし、なんか漢(オトコ)らしくないしな。

なんて考えが一瞬にしてグルグル巡って、

「それなら結婚する?」

という言葉が出てきました。

年齢的にも経済的にも『そろそろ結婚しても』という状況だったのも大きいです。

彼女の父親ってのは、結婚前も強力すぎるカードです(汗)。

でも彼氏とラブラブなら、彼女の父親とのご飯も露骨に嫌がることはないと思いますよ。

彼氏を不安にさせる

これは上手にやれる人だけに限ると思いますが。

24歳のときなんですが、ウダウダと結婚を先延ばししてたら、彼女が僕から離れていきました。

このときは人生で一番焦りましたね。未だにワダカマリがあります。

彼女が離れていくときに

「今すぐ結婚したい」

とメチャクチャ後追いしたのですが時すでに遅しw

新しい世界に向けて歩みだした彼女は、キラキラ輝きながら楽しそうに飛び去っていきました。

というように、あなたが当然いつも居ると思って安心しきってる彼氏なら、このように冷たくあしらって『別れ』を匂わせるのは相当効きます。

僕の場合はフリじゃなくて、マジだったんですが。(笑)

やるなら2〜3日じゃなくて2週間ぐらいは継続して、冷めたくしないと釣れないかもです。

ただ彼氏の愛情が薄い場合、本当にバイバイになるのでそこは覚悟が必要ですね。

彼氏が結婚を意識してしまうタイミング

彼氏が結婚を意識してしまうタイミングについてもまとめました。

こういったタイミングの前後は、結婚について前向になってる可能性があるかと思います。

  1. ある程度の年齢になったとき
  2. 友達や上司から持ち上げられたとき
  3. リアルに子育てを考えたとき

ある程度の年齢やポジションになったとき

男性もどこかの年齢で『そろそろ結婚しないと』って思います。

周りの友達がどんどん結婚し始めた20代後半とか、親に結婚を急かされる30過ぎとか、理由やタイミングは人によって違うと思うんですけどね。

昇進したり転職したりなど稼ぎが上がったタイミングも、男性は精神的にゆとりができます。

忙しさよりも、一人前に稼げるようになることが大事なんです。

そういうときに『そろそろ結婚もありだよなぁ』って考えると思いますよ。

先輩や上司から持ち上げられたとき

「次は◯◯君の番かな?」

みたいな感じで会社の上司などに持ち上げられると、そんな気になります。

わりと単純なんですよw

尊敬できる上司と“パパ仲間になれる”みたいな気がして、そう言われたのが嬉しかったんだと思います。

会社の先輩や上司じゃなくても、ちょっと尊敬できる目上の人とか。

そういった人達に、やんわり結婚を後押ししてもらえたら響くと思いますよ。

リアルに子育てライフを考えたとき

結婚が遅れる▶▶▶子供を持つのが遅くなる。

この単純な法則が、男性には全く見えてません。

子供が生まれるのが遅くなると、体力的に子供と遊ぶのが大変になったり、保育園やPTAで他の親との年齢差が大きくなったりします。

年齢高めのパパとか「お祖父ちゃん?」って、若いママ達から間違われたりしますからね。(これリアルだから!)

そこまでの年齢じゃなくても、若い親に混じるときにギャップとか疎外感を感じるんですよ。

そもそも妊活だって必ず順調にいくわけじゃないので、子供だって予定どおりとは限りません。それでも授かるのは有り難いことですが。

「いつ子供を作って、子供の運動会には何歳のときに行くの?」

「仮に娘を授かったとして、ヨボヨボのお爺さんがパパだと娘はどう感じるの?」

「子供の結婚式のときに、あなたは何歳でどんな外見になってると思う?」

とか言われると、おそらく彼氏は何も考えてないと思いますよw

男性はこのあたりの想像が、極端に欠けてるんです。

ただこの話をするとすっごいウザがられるでしょうから、結婚してる友人とかから諭す方が良いと思います。

彼氏に結婚についてストレートに聞くのはNGか?

結婚に悩むことに疲れて、

「結婚する気はあるの?あるなら結婚して!」

ってハッキリ彼氏に迫りたくなりますよね。

というかそこまで切羽詰まらなくても、気軽に「結婚して」って言うことはあると思います。

優柔不断な彼氏の回答はやっぱり優柔不断

どうなんでしょうね、普段からスッキリしない男性(僕とか)の場合、問い詰めてもスッキリしないかもしれません。

「考えておく」

「する気はある」

で終わるような気がします。

ただこういう回答の場合は、わりと可能性があって、もう一押しだと思うんですよね。

全く結婚する気がない場合は、思わせぶりなことは言わないと思います。

「結婚する気はない」

の場合はもーこれは最初からその気がないので、頑張って何とかなる感じじゃないんですよ。

結婚する気がないと言われたら?

彼氏が受け入れられるタイミングを見極める

あと彼氏にとって受け入れられるタイミングも大切。

僕の場合ですが20代なりたての頃は、

「まだ早すぎるだろ?」

って思ったし、20代中盤の頃は

「わかった。でも今は仕事が忙しいからちょっと待って」

っていうのがそのまま本音でした。

というのも就職したてで、覚えること多くて毎日深夜まで残業で大変だったんですよ。

もっと頑張らないと脱落しそうで、技術者としてやっていけるから瀬戸際でした。

彼女は営業時間内に終わる仕事だったので、このギャップが上手く伝わりませんでしたね。

ただそのときの僕は、出産適齢期や子育てライフのことなど全く考えてなかったので、そこらへん知ったら考えが変わったと思います。

話がソレたけど彼氏の仕事(稼ぎ)が安定した状況なら、結婚についてもシッカリ向き合えるはず。

まぁ大手に努めてる場合は安定感あるから、若くても大丈夫かなって思います。

結婚についてストレートに聞く場合は、彼氏の状況とかタイミングを見極めたほうが、成功率あがると思いますよ。

ストレートな思いが成功するパターンも

「結婚しないなら別れる」

という感じでストレートに押すのも、成功することが多いと聞きます。

失敗したときの話を、多くの人がしない可能性もありますけど。

優柔不断な男はどうやっても結婚をウダウダと先延ばしにしがちです。

タイミングを見計らって勢いで決めにいくもの、間違ってないと思います。

まとめ:彼氏に結婚する気があるなら失敗はない

彼氏から「結婚しよう」って言ってくれればベストなんですけどね。

いつになるか分からないし、待ち続けてよいか悩むところ。

結婚はイキオイっていうし、あんまり時間が経つとマンネリ化してより難しくなるんじゃないかな〜と個人的には思います。

彼氏が動かないなら、あなたから結婚を意識するよう仕掛けてみても良いかも。

彼氏があなたとの結婚をすこしでもアリだと考えているなら、求められて嫌な気はしないはずですよ。

もし自分だけだとキッカケが作れないという人は、信頼できる人に相談したり、占いを使ってみるのも良いのではと思います。

うちの嫁さんもそうだったのですが、結婚前に占いを利用してる人達って結構たくさんいますよ。

ゴロー

ゴロー

結婚前のアラサー男性が何を考えているのか?ウダウダと結婚しなかった僕が自戒を込めて書いてます。僕の場合ほとんどの彼女とは結婚する気がなく付き合っていたと思います。しかし結婚して娘2人ができて意識がガラリと変わります。女性が結婚するのに少しでも役立つ情報を出せれば幸いです。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA