
彼氏
就職しようと思えば、いつでも出来るから安心して。
彼氏がシステムエンジニアなのは良いけど、フリーランスというのが不安ですよね。
結婚は気持ちの問題だけじゃなく、経済面も大事です。
フリーランスのシステムエンジニアは確かに稼げるんですが、社会的な保証が全くないのと、将来性に不安があるんです。
そのあたり、フリーランスの彼氏と結婚してホントに大丈夫なのか、気を付けたいポイントを紹介してますよ。

僕自身がフリーランスのシステムエンジニアでした。
目次
フリーランスのシステムエンジニアの彼氏の将来性は?
僕の考えで書いてるので、必ずしもあなたの彼氏さんに当てハマるとは限りません。
その上で気楽に聞いていただけたらなーと思います。
まずフリーランスのエンジニアである彼氏さんとの結婚ですが、僕自身がそうだったこともあり大賛成です。(笑)
それに若いうちであれば心配いりませんし、将来性も抜群ですよ。
システムエンジニアの市場価値
まずシステムエンジニアという職業の価値なんですが、これは想像よりも高いです。
というのもエンジニアは常に不足してまして、いつでも需要があります。
月60〜150万ぐらいのお仕事が腐るほど転がっていて、いつでも好きなものを選ぶことができます。
AIが進んでシステムエンジニアが要らなくなるとか、40年ぐらい前から言われてたんですが、それはよく分かってない人達の意見。
現実的には誰にでもできる仕事ではないので、需要は常にありますよ。
フリーランスは一般的に能力高め
一概にシステムエンジニアといっても、能力差はピンキリです。
なかには能力が低めの人もいて、そういう人達はちょっと将来性に不安を覚えますね。
ただフリーランスでやれてるなら、いろんな意味で能力高いと思うんですよ。
じゃないと直ぐに仕事が途絶えて、カツカツになっちゃうハズですから。
フリーランスでやれてる彼氏さんは、きっと大丈夫です。
システムエンジニアは就職しようと思えばいつでもできる
システムエンジニアは常に需要があるので、ちょー売り手市場です。
ですので就職しようと思えば、ホントいつでも就職できるんですよ。
僕なんか大したスキルも資格もないままやってたんですが、仕事だけはカッチリこなしてたので、それだけで未だに誘って貰えます。
最近はオンラインでも仕事が取れるので、ますます仕事の幅が広がってますよ。
ただしフリーランスでやってるってことは、会社員が好きじゃないってことなので、基本的には就職したくないハズです。
システムエンジニアは海外からも勧誘される
システムエンジニアは海外からも勧誘が来ます。
どこから漏れるのか不明ですが、海外からもお誘いのメールが数ヶ月おきに届きます。
しかも日本よりも報酬額がはるかに大きい。
海外にいっても働き口が探せそうという安心感がありますよ。
実際に海外に出て働いてるエンジニアも珍しくなくなってきました。
ただし老後は別途プランを考えておきましょう
実は50代、60代になってもフリーランスでシステムエンジニアを続けてる人達は確かにいます。
こういった人達は能力もあるけど、それより仕事ルートをしっかり確保できてるのが大きいんですね。
あなたの彼氏さんが、将来同じような環境を持てるかは誰にも分かりません。
先の話にはなるんですが、30後半ぐらいまでに何かしろ老後のプランを考えた方がよいです。
もしくは30後半ぐらいまでに将来のプランが作れないなら就職するとかね。
※30代なら就職も楽勝です
ちなみに僕はシステム系のアウトソーシング+個人輸出などをやってます。
若いうちは全く心配いらないけどね。

フリーランスと結婚すると社会保障が弱いよ
これはシステムエンジニアに限らずですが。
フリーランスは、たいてい個人事業主か1人会社だと思います。
すると社会保障とか福利厚生が弱いというか、ほぼないんですよ。
- フリーランスだと結婚や出産でご祝儀がでない
- フリーランスと結婚すると国民健康保険になる
- フリーランスと結婚すると国民年金のみ
- フリーランスと結婚すると福利厚生も手当もない
フリーランスだと結婚や出産でご祝儀がでない
会社に入っていると結婚や出産の際に、福利厚生で慶弔見舞金が貰えますね。
それに上司や同僚からもご祝儀が貰えます。
ところがフリーランスだと、こういうのが一切ありません。
お祝いで貰えるお金ないというのは悲しいですよね。
フリーランスと結婚すると国民健康保険になる
フリーランスの彼氏と結婚して、あなたも退社するようでしたら、社会保険は国民健康保険(国保)になります。
国保になっても医療費は3割負担なので、日常生活では支障はありません。
ただ国民健康保険って、ちょっと高いんですよ。
フリーランスと結婚すると国民年金のみ
フリーランスの彼氏と結婚して、あなたも退社するようでしたら、年金は国民年金だけになります。
厚生年金からは退会になるので、将来もらえる年金額はすっごく減ります。
まぁこれから先の年金って、どれぐらい貰えるかって話もあるんですが。
フリーランスと結婚すると福利厚生も手当もない
フリーランスの彼氏と結婚して、あなたも退社するようでしたら、福利厚生も手当も一切ありません。
彼氏がケガをして働けなくなっても、何も保証されません。
ですので日頃から高額な報酬の一部を貯めておくか、投資にまわしておくのが良いです。
そういう不安な面があるんですが、若いうちは心配いらないかも。
フリーランスって誰も守ってくれないから。

フリーランスエンジニアは自由と報酬が魅力
フリーランスエンジニアは確かに不安定です。
けどそれを補うほど魅力的なのが、報酬の良さと自由に生活できること。
やろうと思えばガッと数百万稼いで、そのあと長期旅行できたりします。
またオンラインで仕事ができるので、好きな場所に住むことができるのもステキなことですよ。
僕は家族連れでしばらく海の近くに住んでました。(汗)
結婚してしばらくの間や、子供が小さいうちは、そういう生活も楽しいと思います。
また海外に移住するチャンスは滅多にないので、一生に一度の生活を楽しむのもありですよね。
子供が小学生ぐらいになると移動もしなくなると思うので、そのタイミングでリモートワークOKな企業に就職すると手もあります。
まとめ:フリーランスエンジニアとの結婚は相性次第
フリーランスのシステムエンジニアとの結婚は、不安な面も大きいですね。
若いうちはあまり心配要らないんですが、40歳ごろまでには何かしろ将来のプランは考えておいた方が良いです。
そういった面はあるものの、会社員と違ってガツっと稼いで自由に生活できるのが魅力。
ただし最初から安定を望むなら、相性はイマイチかもしれません。彼氏に将来の就職を約束してもらったりしたいですね。
もし一人で悩んでいるのなら、彼氏との相性について専門の占いを受けてみる手もあります。結婚についても相談に乗ってくれますよ。
ちなみにもし彼氏からポロポーズされたいなら、次のような方法も効き目があるので、よければ読んでみてください。
\上手くいくと良いのですが!/