
知られざるゴルフ用語:ジャンパー
打ち出しから順回転で転がるとはどういうことか、よくわからない方もいるかもしれません。ゴルフの打球は、通常、最初は少しバックスピン、つまり逆回転がかかります。この逆回転のために、ボールは芝の上で少し滑ったり、跳ね上がったりすることがあります。特に、グリーン上でのパッティングでは、このわずかな滑りや跳ね上がりが、カップインを阻む大きな要因となります。そこで登場するのが、このジャンパーです。ジャンパーとは、パターの面に施された特別な加工、あるいは設計のことを指します。この加工によって、ボールに順回転、つまりトップスピンをかけることができるのです。順回転がかかったボールは、芝の上をスムーズに転がり、狙った方向へまっすぐ進んでいきます。まるで、ボールが地面を跳び越えることなく、着地した瞬間から順回転で転がっていくかのようです。ジャンパーの効果は、特にグリーン上でのパッティングで顕著に現れます。バックスピンによる最初の滑りや跳ね上がりが抑えられるため、ボールの転がりはより安定し、狙ったラインに乗せやすくなります。そのため、距離感が掴みやすく、カップインの確率も高まるとされています。距離の短いパットだけでなく、長いパットでも効果を発揮します。順回転のおかげで芝の影響を受けにくくなり、思った通りの距離を出しやすくなるからです。ただし、ジャンパーの効果は、パターのフェース面の素材やデザイン、そしてゴルファーの打ち方によって大きく左右されます。そのため、自分に合ったジャンパー付きのパターを選ぶことが重要です。近年、様々なメーカーからジャンパー付きのパターが販売されています。もし、パッティングの精度に悩んでいるのであれば、一度試してみる価値はあるでしょう。